にじさんじ2期生としても知られ
デビュー時は中学生、今現在は
大学生として活動するVtuberの
『家長むぎ』さん
彼女はどんな活動をしている方ですか?


かなり独特な配信スタイルのむぎさんはどんな方なのでしょう?
家長むぎさんの中の人は仕事関係で特定されてしまった?
かわいいって言ってもらっていいですか? pic.twitter.com/Vj5vGlHBj5
— 家長 むぎ | Mugi Ienaga (@ienaga_mugi23) September 29, 2022
『家長むぎ』さんの中の人について考察してみると
活動期間がかなり長く、配信などでの発言などから
むぎさんと同じくデビュー当時は15歳の中学3年生で
当時は通信制の学生さんだった事も判明しています。
ただ本業が学生だった事もありデビューしてからも
暫くの間は前世が特定されるまで至ってませんでした。
前世が「判明してしまった」のはむぎさんがお仕事を
依頼していた方が意図せずリアルの写真を投稿して
それが原因で前世が特定されてしまう事故が起きます。
むぎさんは学生ながら既にライバー以外のバイトも
こなされていてそれが結果的に「いくら牛乳」という
名前で声優や音声作品でのお仕事をされている方と
繋がる事になってしまう経緯があったようですね。
結果的にそれ以降そちらの活動は辞めてしまっていて
ライバーと学生活動に集中されているむぎさんでした。
家長むぎさんの素顔は学生ならではの配信に要注目
自分が可愛くて小一時間自撮りするなど… pic.twitter.com/pCEBxnpyFg
— 家長 むぎ | Mugi Ienaga (@ienaga_mugi23) January 11, 2025
『家長むぎ』さんの素顔については中の人と考えられる
先述された方は以前写真をアップしてた事があるようです。
今は消えてしまって元の画像は見ることが出来ませんが
運良く見た人の感想ではむぎさんが可愛らしいのに対し、
本人は美人、綺麗と言っているものが多かったですね。
実際はどんなお写真だったのか気になってしまいます。
そんなむぎさんのVtuberとしての活動は結構個性的で
ゲーム実況配信や雑談配信も行ってはいるのですが
勉強や作業を行う「Study with me」という配信が
最近のメインとなっていて、リスナーさんと一緒に
気になる雑学や勉強している事を文字に残しつつ
数時間単位で学んでいくという内容が人気ですね。
またご自身の経験を踏まえての「お悩み相談」配信も
悩みに対して寄り添うむぎさんの深いアドバイスや
考え方に共感して支持するリスナーさんが多いです。
その知識を活かしてにじさんじの公式クイズ番組の
「にじクイ」でもかなり活躍の機会が増えてきていて
にじさんじでもかなり知性派なライバーの一人として
認識されている方が年々増えているのは納得ですね。
家長むぎさんの絵師さんはにじさんじ3人のママ!
しずりん先輩とむぎのママは竹花ノート先生(@nano_phan )です 🌷 しずりん先輩はなんでもできるむぎの大好きな先輩です .. 🌷可愛く描いてくださってありがとうございます、大切に保存させていただきます🎀
— 家長 むぎ | Mugi Ienaga (@ienaga_mugi23) March 28, 2018
『家長むぎ』さんを担当された絵師さんといえば、
人気イラストレーター「竹花ノート」さんになります。
これからも頑張れ…!✨🥳✨
— 竹花ノート🎍 (@nano_phan) May 16, 2021
Xの投稿にもある通りむぎさんの先輩の一期生である
「静凛」さん、またむぎさんより約一年程後輩となる
「雪城眞尋」さんも竹花さんが手掛けられていますね。
【Blue Archive 2nd Anniversary Tribute Fan Book】
2周年おめでとうございます!
ヒマリ&エイミを描かせていただきました!#ブルアカ pic.twitter.com/0CaIIu6NBU— 竹花ノート🎍 (@nano_phan) May 20, 2023
人気ゲーム「ブルーアーカイブ」など多数のゲームで
キャラクターデザインやお仕事を手掛けられていたり、
「俺だけ入れる隠しダンジョン」第1話!今夜26時55分からの放送が楽しみです!#隠しダンジョン pic.twitter.com/4vcpQwpbOL
— 竹花ノート🎍 (@nano_phan) January 8, 2021
2021年にアニメ化もされたライトノベル作品である
「俺だけ入れる隠しダンジョン」を始め、書籍類の
挿絵やキャラクターデザインをされたりしていますね。
/⋰
#にじさんじ #静凛 など担当💖
#竹花ノート(@nano_phan)さん来校
\⋱🌼トークイベント開催🌼
✅学生時代のお話
✅イラストレーターのなり方
✅必要なスキルと習得の仕方
✅キャラデザのコツなど🔻ご予約受付中https://t.co/Gz5c2wNqDz
質疑応答のアンケートも実施予定🙌
おたのしみに😉 pic.twitter.com/lHUnkhbASL— アミューズメントメディア総合学院/AMG (@AMG_PR) April 26, 2025
最近はイラストレーターの事やキャラデザなどについて
講演などもされている竹花さんの活動にも注目ですね。
家長むぎさんのwikiプロフィール
家長むぎのWhat’s in my bag & コーデ(大学編・仕事編)です👝🎀 ぎゅっと詰め込んだのでぜひアップで見てください〜 pic.twitter.com/MgWFY3biX0
— 家長 むぎ | Mugi Ienaga (@ienaga_mugi23) July 20, 2024
- 名前:家長むぎ
- 年齢:21歳(デビュー時は15歳)
- 誕生日:11月7日
- 身長:154cm→現在は157cm
- 体重:41kg(2020年11月現在)
- 血液型:O型
- 出身:生まれはバーチャル静岡、バーチャル東京育ち
- 所属:にじさんじ2期生出身
家長むぎさんの年齢と不思議な関係性について
18です!!!最初の年は15歳を2回やってます!!
— 家長 むぎ | Mugi Ienaga (@ienaga_mugi23) March 31, 2022
『家長むぎ』さんの年齢に関しては少しだけ特殊でして
最初の誕生日の時に関しては加齢しなかったのですが
Xのポストで補足されている通り2回目の誕生日以降は
毎年年齢が上がっていって今日現在で21歳になります。
【「ハッピートリガー 5th Anniversary グッズ」販売決定!】
4/29(土)18:00から #にじストア にて
家長むぎ、剣持刀也、夕陽リリ、伏見ガクの「ハッピートリガー 5th Anniversary グッズ」の販売が決定したしました!詳細はこちら▼https://t.co/trFR9Mk6ev#ハッピートリガー5周年 pic.twitter.com/3GnULkvnlW
— にじさんじ公式🌈🕒 (@nijisanji_app) April 19, 2023
むぎさんは2期生であると知られていますがその中でも
仲の良い「剣持刀也」「夕陽リリ」「伏見ガク」との
4人ユニット『ハッピートリガー』の一人でもあります。
実はむぎさんとガクさんは毎年年齢を重ねていますが
剣持さんとリリさんは16歳のままで変わっていないので
年々年齢差が出来ていくという不思議な関係性ですね。
個々のメンバーとも付き合いも長く、むぎさんを語る上で
決して外せないので気になる人はコラボを見てみましょう。
家長むぎさんについて検索すると彼氏の噂が?
⏰22:00 ~
みんなからインスタで募集した恋愛お悩みに
答えたり、恋愛関連の質問に答えたり!今日だけ!【 雑談 】彼氏?片思い?💗今日だけは恋バナをしたっていい🍫【 にじさんじ / 家長むぎ 】 https://t.co/N1FdBwAhEt via @YouTube pic.twitter.com/V0tztgYKKV
— 家長 むぎ | Mugi Ienaga (@ienaga_mugi23) February 13, 2025
『家長むぎ』さんについて検索エンジンで検索をすると
サジェストで「家長むぎ 彼氏」と出てくる事があります。
果たしてこのサジェストが本当であるのか調べてみました。
ですが、噂などは過去にあったようですがあくまで推測で
実際に彼氏がいたという情報は今の所ありませんでした。
なお配信やSNSで彼氏などについて恋バナををしているので
サジェストに乗ったのは配信由来の可能性が高いと思います。
配信では様々な話題が出るのでありがちな話ではありますね。
まとめ
⏰22:00~
たくさん話します!ありがとうを伝えます!!
【 雑談 】祝!活動7周年🌈虹の中にいる日々の近況報告です!【 にじさんじ / 家長むぎ 】 https://t.co/dyNwBgVhwl pic.twitter.com/oCZlK9sKf7
— 家長 むぎ | Mugi Ienaga (@ienaga_mugi23) March 7, 2025
3月ににじさんじ2期生として活動7周年を無事迎えられた
現在は大学生でもあるVtuber『家長むぎ』さんについて
これまでの歩みを今回は取り上げてまとめてみました。
中の人は現在は活動を引退した声優「いくら牛乳」さん
担当絵師さんはイラストレーター「竹花ノート」さん
現在21歳で、学業とライバーを両立する知性派Vtuber
個性派が多いにじさんじの中でも学生活動を
デビュー時から長期並行して両立されている
むぎさんの経歴や経験も唯一無二に近いですね。
これからの進路についても気になってしまいます。
最近はクイズとか持ち前の知識を最大限に活かしてる印象だね。